マーケティング

 

消費者行動モデル「DECAX」とは

コンテンツマーケティング全盛期の今、消費者が購買に至るまでの過程を具体的にイメージできていますか?さまざまなライフスタイルの変化に伴い、消費者行動モデルの分化も進んでいます。
以前紹介した、“AIDMA”や“AISAS”は聞いたことがあるけれど、他は知らなかった!なんていう方も多いのではないでしょうか。(前回記事はこちら AIDMA、AISASの法則について

DECAX”と呼ばれる新しい消費者行動モデルを押さえておくと、コンテンツマーケティングにおいて改善すべき要素が見えてくるかもしれません

「DECAX」って何?

DECAXとは、2015年に電通デジタル・ホールディングスの内藤敦之氏が提唱した、コンテンツマーケティング向けのモデルのことですスマートフォンなど消費者が日常的に使用しているデバイスから、気になる情報を「発見」してもらうところから始まっていますDECAXは、以下の5つのプロセスからなります。

  • Discovery(発見) − 商品やサービスを発見する
  • Engage(関係構築) − 商品との関係性を深める
  • Check(確認) − より詳しい情報を確認する
  • Action(行動) − 商品を購入する
  • eXperience(体験共有) − 商品を体験しそれを発信する

以前の消費者行動モデルとの違い

以前のモデルとの違いは、企業側から直接アプローチして「認知」させるのではなく、消費者側に動いてもらい「発見」してもらうという点です。また消費者が発見するのは、企業の商品やサービスではなく、消費者自身にとって有益な情報です
発見(Discovery)したサイトを閲覧し、自分にとって有益な情報を与えてくれるという信頼が生まれ(Engage:関係構築)、口コミサイトなどいくつもの記事を読む(Check:確認)ことで、商品を購入(Action:行動)するようになります。

つまり、発見してもらわなければ何も始まりません。消費者にとって価値のあるコンテンツを作り出すために、企業のホームページ以外にオウンドメディアを作成したり、公式のSNSアカウントを開設したりと、SNSによる情報発信も重要となります。

DECAXに基づいたコンテンツ作成

ただ単に、たくさん情報を発信するだけでは意味がありません。購買に繋げるためには、DECAXの流れを途切れさせないようなコンテンツを作成する必要があります
せっかくサイトを発見してくれたにも関わらず、SNSへの誘導など消費者とを繋ぐコンテンツが用意されていなければ、DECAXの流れは途切れてしまいます。TwitterやInstagramなどのSNSや、ブログ・メールマガジンなど、消費者との関係性を深めるツールの作成は必須といえるでしょう。

ただし、全ての人がインターネットやSNSを利用している訳ではないので、必ずしもコンテンツマーケティングが重要ではありません。対象となる消費者に合わせて、臨機応変に対応しましょう。

「発見」してもらうためのSEO対策

自社のWebサイトやブログをより多くの人に見てもらうには、Googleなどの検索エンジンで上位表示されることが必須となります。そのために必要なのが、SEO対策です
すでにご存知の方も多いかと思いますが、SEO対策とは検索結果で自社サイトを多く露出するために行う対策であり、DECAXの「発見」という最初の行動に繋がる重要な対策とも言えます。

SEO対策では、まず発信したコンテンツを見てもらうことに焦点を当て、消費者の目に留まるタイトルやキーワードを選定します。検索エンジンから上位表示されやすいキーワードを選び、会社名やブランド名に加えて対策したいキーワードも含めて、消費者の「見たい!」を誘導する文章になっているかどうか検証し見直しましょう。

まとめ

消費行動モデルは時代と共に変化を遂げ、そしてこれからも変化し続けていくことでしょう。コンテンツマーケティングの需要が高まるこの時代に、AIDMAなど過去のモデルよりもDECAXの方が消費者に伝わりやすいかもしれません
多くの消費者に触れ、より購買行動を促せる優れたWebサイトを作りたいと思っている方は是非一度Refineにお問い合わせください。

ピックアップ記事

  1. ECサイト運営で定点観測すべき指標とは?
  2. ファネル分析で ECサイトの売上アップ
  3. 商品毎の売上トレンドを数クリックで可視化する!
  4. 5つの業界におけるファネル分析の例とケーススタディ

関連記事

  1. マーケティング

    リテンション向上させる戦略と製品管理

    新規ユーザーのリテンション向上には、計画的な戦略が不可欠です。しかし、…

  2. マーケティング

    ライブコマースの需要

    ライブコマースとはECサイトとライブ配信を組み合わせた販売形式のこ…

  3. EC-CUBE×Amplitudeによるグロース

    リピーター獲得のためのアプローチ|実践編

    新規ユーザーをリピーターにするためには、オンボーディングフェーズと、バ…

  4. マーケティング

    リテンション分析は「復帰ユーザー」に注目しよう!

    ビジネスにおいて、顧客の獲得だけでなく、その顧客を維持してリテンション…

  5. EC-CUBE×Amplitudeによるグロース

    ファネル分析で ECサイトの売上アップ

    今回は『ユーザー行動分析』を活用して EC サイトの売上アップを目…

  6. マーケティング

    復帰ユーザーを呼び戻すために|クリティカルイベントを分析する

    ECサイトやアプリを運営する上で顧客の活動パターンや行動特性を理解する…

最新の記事

  1. ECサイト

    ShopifyとEC-CUBEの違い -仕様の差-
  2. ECサイト

    ECカートプラットフォーム徹底比較!EC-CUBEとecforceの違いとは?
  3. ECサイト

    EC-CUBEとShopifyの違い -ECサイトの種類-
  4. ECサイト

    Shopifyで連携できるCRM -Salesforce Sync-
  5. ECサイト

    ECサイト、何でつくる?ECプラットフォーム別費用比較
PAGE TOP