ECサイト

 

ECサイト構築で知っておきたい「チャージバック」

ECサイトの支払いで、一番利用されているクレジットカード決済。
便利な一方、不正使用によるインターネット犯罪は近年増加傾向にあります。
チャージバックとはクレジット会員がクレジットカードの不正利用によって損害を受けないためのルールです。

今回はクレジットカード不正利用とチャージバックについてお話していきます。

チャージバックとは


チャージバックとは、クレジットカード会社がECサイトの売上を取り消すことです。
チャージバックの通知はカード会員からクレジット会社、決済代行会社を通じて加盟店に通知されます。

主にECサイトでクレジットカードが不正使用された際に発生し、結果的にEC業者は売上未回収となってしまうケースが多くみられます。
また、すでに商品を提供してしまった場合はカード不正使用者の手元にと届いている場合が多く、そうなると商品がEC業者のもとに戻ってくる可能性は極めて低いです。
そのため、売上未回収と商品損失の損害を受ける可能性があります。

チャージバックの原因


  • クレジットカードの不正利用
  • クレジットカード情報の漏洩・流出
  • 商品の未受領
  • 支払い拒否
  • その他

チャージバックが起こる大半の理由がクレジットカードの不正利用。
その被害額は年々増加傾向にあります。

<クレジットカード不正利用被害額>

2015年 114.5億円
2016年 120.9億円
2017年 142.0億円
2018年 236.4億円
2019年 274.1億円
2020年 253.0億円

また、以下の商品はクレジットカードによる不正利用の被害を受けた割合が多く、取り扱う業者は特に注意が必要です。

  • ブランド品
  • 高額な家電製品
  • PC・タブレットなどのデジタル機器
  • デジタルコンテンツやゲーム機器

不正利用によるチャージバックは、クレジット会社からEC事業者に返金が求められます。
高価な商品を取り扱うEC事業者は、特にチャージバック対策が必要です。

チャージバックにより必要な決済不正が起きないようにするには、どのような対応が必要でしょうか。

3Dセキュア

本人認証サービスとも言われます。
3Dセキュア用のパスワードは利用者自身が登録を行うので本人のみが知る情報になります。
チャージバックによる損失をEC業者が負担することは原則ありません。
クレジットカード会社に負担になります。

セキュリティコード認証

クレジットカードの裏面に書いてある3-4ケタのコードはクレジットカード内部には記録されていない情報なので、保有者しかわからない情報です。

ただし、3Dセキュアとは異なり、セキュリティーコードを入力していても、チャージバックが発生した際はEC業者がその損失を負担する必要があります。

まとめ


今回はチャージバックについてご紹介していきました。
ECサイト業者にとってチャージバックの発生は最小限に抑えていきたいもの。

ECサイトを構築構築する際は、リスク軽減も視野に入れて構築していきましょう。


RefineはECのチカラで 『時間を作り出す価値』を提供します。
様々なカスタマイズにも対応しておりますので、お気軽にお問い合わせください。

SNSもやっているので、フォローよろしくおねがいします!

【Twitter】
https://twitter.com/Refinecorp

【Instagram】
https://www.instagram.com/refine_corp

【TikTok】
https://www.tiktok.com/@refineofficial

【Firework】
https://fw.tv/refineofficial?uid=208579128

制作実績はこちら

 

お問い合わせはこちら

 

ピックアップ記事

  1. 商品毎の売上トレンドを数クリックで可視化する!
  2. 5つの業界におけるファネル分析の例とケーススタディ
  3. ファネル分析で ECサイトの売上アップ
  4. ECサイト運営で定点観測すべき指標とは?

関連記事

  1. ECサイト

    画像スライダー(カルーセルバナー)は損?コンバージョンに不利な6つの理由

    ファーストビューでよく使う画像スライダー(カルーセルバナー)、実は損し…

  2. ECサイト

    B2B ECの新時代|2024年以降のトレンドと成功するための秘訣とは

    コロナ禍で巣篭もり消費が広がった影響により、自宅から商品を注文できるE…

  3. ECサイト

    ECサイト、何でつくる?ECプラットフォーム別費用比較

    これからECサイト構築される方も、現在ECサイトを運営され…

  4. ECサイト

    makeshopとecforceを比較!それぞれのプラン内容から特徴まで紹介

    ECサイト運営を始めようと考えた時、最初に悩むのはプラットフォームの選…

  5. EC-CUBE×Amplitudeによるグロース

    実例で学ぶリテンション向上の施策|Amplitude Compassの活用方法

    新規ユーザーのオンボーディングが成功したら、次なるステップはユーザーに…

  6. ECサイト

    なりすましを防止する多要素認証(MFA)

    最近では、パスワードだけでなくSMSや顔認証などを使用する「多要素認…

最新の記事

  1. ECサイト

    ShopifyとEC-CUBEの違い -仕様の差-
  2. ECサイト

    Shopifyで連携できるCRM -Salesforce Sync-
  3. ECサイト

    EC-CUBEとShopifyの違い -ECサイトの種類-
  4. ECサイト

    ECサイト、何でつくる?ECプラットフォーム別費用比較
  5. ECサイト

    ECカートプラットフォーム徹底比較!EC-CUBEとecforceの違いとは?
PAGE TOP