EC-CUBE×Amplitudeによるグロース

 

自社製品でリピーターを増やし続ける秘訣

現在、世界にはインターネットを使っている人は50億人以上います。
世界中の人たちは、様々なデバイスでデジタル製品を楽しんでいます。
デジタルが進化する一方で、ソフトウェア企業はユーザーを獲得し、維持するためにますます競争が激しくなっています。

この傾向はあらゆるソフトウェアに影響を与えていますが、特にモバイルアプリ業界に大きな影響を与えています。
平均的なユーザーは40以上のアプリをダウンロードしていますが、毎日利用されるのは9〜10個に過ぎません。そして、今では800万以上のアプリが存在しています。

では、ユーザーを引きつけ、維持するためにはどうすればいいのでしょうか?
それは、リテンション(ユーザーを引き留めること)が成長にとって重要である理由を理解することから始まります。


ユーザー獲得だけでは不十分


ユーザーを多く獲得すれば、アプリは一時的にApp Storeの上位にランクインするかもしれません。
しかし、ユーザーを引きつけるだけでは足りません。
5億以上のモバイルデバイスを分析した結果、新しいユーザーの80%はダウンロードしてからたった3日後にアプリの利用をやめてしまうことがわかりました。


新規ユーザーの80%はダウンロード後3日で離れる


この傾向はモバイルだけでなく、モバイルであろうとなかろうと同じです。
製品が早い段階でユーザーに頻繁に価値を提供し、習慣的なユーザーに変えなければ、製品は苦戦を強いられます。
ランキングが上がっても、ユーザーが流出してしまえば何の意味もありません。

製品の長期的な成長とビジネスの健全性は、どれだけユーザーを維持できるかにかかっています。
リテンションは、製品の真の価値を示すものなのです。


リテンションの重要性


リテンションは、何日後に何人のユーザーが戻ってきたかを示します。
この例では、ユーザーは2日目に戻り、5日目と6日目にも戻っていますが、下降の軌跡は横ばいになっておらず、製品と市場の適合性に問題があることを示しています。


まとめ:ユーザーを獲得し続けるにはリテンションが鍵


ユーザーを引きつけ、そして維持するためには、単に集めるだけでは不十分です。
新しいユーザーがアプリをダウンロードしても、3日で離れてしまう現実があります。

真の成長は、ユーザーを維持し、習慣的なユーザーに変えることで築かれます。アプリや製品の真の価値は、そのリテンションに宿っています。
ユーザーを獲得し続けるためには、日々の価値提供と長期的なビジョンが欠かせないのです。

この記事の運営元は
EC-CUBEトップベンダーの
株式会社Refineです。
セキュリティ対策をはじめ、ユーザー行動に基づいたデザイン制作、機能カスタマイズ等、多種多様なECサイト制作を行っております。
事業内容

– EC-CUBE制作支援
– Shopify / Shopify Plus導入支援
– EC特化グロースマーケティング支援
– ECサイト保守・運用

\ 開発実績数500件を突破 /

ピックアップ記事

  1. 5つの業界におけるファネル分析の例とケーススタディ
  2. 商品毎の売上トレンドを数クリックで可視化する!
  3. ECサイト運営で定点観測すべき指標とは?
  4. ファネル分析で ECサイトの売上アップ

関連記事

  1. マーケティング

    復帰ユーザーのリテンションを計測して効率的に顧客を増やす

    新規顧客の獲得には、「休眠ユーザー」に復帰してもらうよりも多くの費用と…

  2. EC-CUBE×Amplitudeによるグロース

    Amplitudeで明かす!新規ユーザーペルソナ発見の事例紹介

    本記事では、ユーザー行動分析ツールであるAmplitudeを使用した新…

  3. マーケティング

    自社EC×メディアでの成功事例

    ECサイトの立ち上げには、大きく分けてモール出店か自社ECの2つに…

  4. EC-CUBE×Amplitudeによるグロース

    リピーター獲得の戦略を解説!

    初めて訪れたECサイトや製品を使い始める時、最初のステップが大切ですよ…

  5. EC-CUBE×Amplitudeによるグロース

    製品成功の秘訣!セグメント分析と事例紹介

    ここまでで「ペルソナ分析」の重要性について解説してきました。マーケ…

  6. マーケティング

    PLGのチーム編成に必須のスキル解説!成功の秘訣とは?

    プロダクトレッドグロース(PLG)は、ビジネスの成長戦略として多くの企…

最新の記事

  1. ECサイト

    ECサイト、何でつくる?ECプラットフォーム別費用比較
  2. ECサイト

    EC-CUBEとShopifyの違い -ECサイトの種類-
  3. ECサイト

    ShopifyとEC-CUBEの違い -仕様の差-
  4. ECサイト

    Shopifyで連携できるCRM -Salesforce Sync-
  5. ECサイト

    ECカートプラットフォーム徹底比較!EC-CUBEとecforceの違いとは?
PAGE TOP