マーケティング

 

ECサイトで使える!エンゲージメントの測定と事例を紹介

アプリをダウンロードしたユーザーが実際に継続的に利用し、その効果を享受するかどうかは、そのエンゲージメントに大きく依存します。そして、エンゲージメントを測定する指標の一つとして、セッションの長さが重要な役割を果たします。

本記事では、ある瞑想アプリの実際の事例に基づいて、エンゲージメント向上に焦点を当て、セッション時間の長さがもたらす洞察について探求していきます。

復帰ユーザーのセッション時間をみる

早速、事例に取り上げる瞑想アプリのデータ分析結果について見てみましょう。
瞑想アプリのデータ分析から明らかになったことの一つは、現在のユーザーが復帰したユーザーよりも平均セッションの長さが長いことです。なぜこのような差が生まれてしまうのでしょうか。

復帰ユーザーのセッションが短い理由を分析すると、30秒未満のセッションが多いことが分かりました。これは、復帰ユーザーがアプリの利用を中断している可能性があることを示しています。

一方、現在のユーザーは10分以上のセッションが多いことから、現在のユーザーがアプリをより頻繁に、かつ長時間利用していることが分かります。

セッション時間の分布が示すユーザーの行動パターン

セッション時間の長さの分布を見ると、復帰ユーザーは短いセッションに偏っていますが、現在のユーザーは長いセッションに集中しています。この違いが示すのは、復帰ユーザーと現在のユーザーの間には、アプリの利用方法やモチベーションに関する重要な違いがある可能性があるということです。

エンゲージメント向上のためには

復帰ユーザーのセッション時間の短さは、復帰ユーザーがアプリの価値を十分に理解しておらず、またその価値を享受できていないことを示唆しています。

これを改善するためには、復帰ユーザーの体験を改善し、より現在活動しているユーザーに近いセッションの長さや品質に近づける必要があります。復帰ユーザーに対する特別なオファーやセッションの内容を工夫することで、より長くアプリを利用し、エンゲージメントを向上させることができるでしょう。
さらに、アプリ内のガイドやリマインダーを通じて、ユーザーのモチベーションを高める取り組みも必要です。

まとめ

今回の事例の瞑想アプリには、ユーザーのエンゲージメントが鍵となっていました。
その中でも、セッションの長さは重要な指標の一つであり、ユーザーがアプリをどれだけ長く利用するかが、その価値を測る重要な要素です。

復帰ユーザーのエンゲージメントを向上させるためには、彼らのニーズや行動パターンを理解し、それに基づいた戦略を展開することが不可欠です。その結果、アプリの成長やユーザー満足度の向上につながることでしょう。

この記事の運営元は
EC-CUBEトップベンダーの
株式会社Refineです。
セキュリティ対策をはじめ、ユーザー行動に基づいたデザイン制作、機能カスタマイズ等、多種多様なECサイト制作を行っております。
事業内容

– EC-CUBE制作支援
– Shopify / Shopify Plus導入支援
– EC特化グロースマーケティング支援
– ECサイト保守・運用

\ 開発実績数500件を突破 /

ピックアップ記事

  1. 商品毎の売上トレンドを数クリックで可視化する!
  2. ECサイト運営で定点観測すべき指標とは?
  3. 5つの業界におけるファネル分析の例とケーススタディ
  4. ファネル分析で ECサイトの売上アップ

関連記事

  1. マーケティング

    ライブコマースの需要

    ライブコマースとはECサイトとライブ配信を組み合わせた販売形式のこ…

  2. マーケティング

    ECで既存ユーザーを維持するには|リテンション分析まとめ

    製品の成長において、新規ユーザーの獲得だけでなく、既存ユーザーの維持が…

  3. EC-CUBE×Amplitudeによるグロース

    製品成功の秘訣!セグメント分析と事例紹介

    ここまでで「ペルソナ分析」の重要性について解説してきました。マーケ…

  4. ECサイト

    コンバージョンレートを上げるCVボタンのデザイン

    前回は「コンバージョンレートを上げるCVボタンの配置」についてお話し…

  5. マーケティング

    売り上げアップの鍵を握るのは「休眠顧客」|成功事例紹介

    ビジネスにおいて、新規ユーザーを獲得することは重要ですが、すでに顧客と…

  6. ECサイト

    CV(カート)ボタンの43%は赤色!?実際に使われているカートボタンの色を調査!

    前回はCV(カート)ボタンのデザインについてご紹介し、売り込み感が…

最新の記事

  1. ECサイト

    Shopifyで連携できるCRM -Salesforce Sync-
  2. ECサイト

    ECサイト、何でつくる?ECプラットフォーム別費用比較
  3. ECサイト

    ECカートプラットフォーム徹底比較!EC-CUBEとecforceの違いとは?
  4. ECサイト

    EC-CUBEとShopifyの違い -ECサイトの種類-
  5. ECサイト

    ShopifyとEC-CUBEの違い -仕様の差-
PAGE TOP