マーケティング

 

ECで既存ユーザーを維持するには|リテンション分析まとめ

製品の成長において、新規ユーザーの獲得だけでなく、既存ユーザーの維持が欠かせません。どれだけ多くのユーザーを獲得しても、バケツの水が漏れているようでは、本当の成長は見込めません。そこで、次のステップとしてリテンション分析が重要です。

リテンションベンチマークを行う

自社の製品においてリテンションをベンチマークすることは極めて重要です。まずは現在のユーザー、新規ユーザー、復活したユーザーのベースラインリテンションメトリクスを測定しましょう。リテンション戦略を実施するには、クリティカルイベントと製品の使用間隔を決定し、最も効果的なリテンション計測方法を選択します。

過去の記事では、リテンション測定の3つの方法である、N日リテンション・Unboundedリテンション・Bracketedリテンションについて説明しました。これらの方法を用いて、各ユーザーグループのリテンションカーブを作成しましょう。

リテンション計測をする前に、少なくとも3ヶ月のデータを収集することをお勧めします。
また、過去の記事にてリテンション計測方法の3つについて詳しく解説しています。

リテンションカーブの分析

リテンションカーブを確認する際には、まず、現在のユーザーのリテンション率の曲線を詳しく見てみましょう。この曲線が平坦化しているか、ある時間間隔で何人のユーザーが戻ってくるかを把握することが重要です。次に、新規ユーザーと復活したユーザーのリテンションカーブを現在のユーザーと比較し、何が起きているのかを理解することが必要です。

リテンションカーブの形状は、製品やサービスのユーザーがどのように行動しているかを示す重要な指標です。現在のユーザー維持率の曲線が平坦化している場合、それはユーザーの離脱率が低いことを意味します。一方、ある時間間隔で何人のユーザーが戻ってくるかを確認することで、製品やサービスの魅力の持続性を把握することができます。

さらに、新規ユーザーと復活したユーザーのリテンションカーブを比較することで、異なるユーザーグループの行動パターンを把握することができます。これにより、どのユーザーグループが製品やサービスに最も忠実であり、どのユーザーグループがより改善の余地があるかを特定することができます。

リテンション目標を設定する

リテンションメトリクスのベンチマークを行い、問題を診断したら、リテンション目標を設定しましょう。

目標を設定することで、改善すべき領域が明確になり、戦略的なアプローチを取ることができます。ユーザー維持はビジネス成長の鍵となる要素です。
リテンション診断を通じて、効果的な戦略を立て、ユーザーの長期的な満足度を確保しましょう。リテンション目標の設定は、企業の成長戦略において不可欠です。

まとめ

リテンション診断を通じて、製品の成長におけるリテンションの重要性を理解し、問題を特定し、改善策を講じることができます。リテンション目標の設定と、それに基づく戦略の展開は、製品の持続的な成長に不可欠です。リテンションにフォーカスし、ユーザーの満足度とロイヤルティを高めることで、企業は競争力を強化し、持続可能なビジネスモデルを構築することができます。

この記事の運営元は
EC-CUBEトップベンダーの
株式会社Refineです。
セキュリティ対策をはじめ、ユーザー行動に基づいたデザイン制作、機能カスタマイズ等、多種多様なECサイト制作を行っております。
事業内容

– EC-CUBE制作支援
– Shopify / Shopify Plus導入支援
– EC特化グロースマーケティング支援
– ECサイト保守・運用

\ 開発実績数500件を突破 /

ピックアップ記事

  1. ECサイト運営で定点観測すべき指標とは?
  2. 5つの業界におけるファネル分析の例とケーススタディ
  3. ファネル分析で ECサイトの売上アップ
  4. 商品毎の売上トレンドを数クリックで可視化する!

関連記事

  1. ECサイト

    Shopify Editions Summer ’24の目玉機能8選を紹介!

    本記事では、Shopify Editions Summer ‘24 で…

  2. マーケティング

    ロイヤルカスタマーの育成〜データ分析から具体的な行動へ〜

    ビジネスを成功させるためには、顧客の継続的な関与が欠かせません。前回の…

  3. マーケティング

    顧客ロイヤリティ向上の鍵は復帰ユーザーにある

    ECサイトを運営する上で大切なことは、顧客との関係を築き、収益を最大化…

  4. EC-CUBE×Amplitudeによるグロース

    リテンションマーケティングの準備〜まとめ編〜

    これまでの記事では、リテンションマーケティングのための準備段階として、…

  5. マーケティング

    ECサイトの売上向上には「復帰ユーザー」が重要!

    ECサイトの売上向上に欠かせないのは、復帰ユーザーのリテンション率をし…

  6. ECサイト

    CV(カート)ボタンの43%は赤色!?実際に使われているカートボタンの色を調査!

    前回はCV(カート)ボタンのデザインについてご紹介し、売り込み感が…

最新の記事

  1. ECサイト

    ECサイト、何でつくる?ECプラットフォーム別費用比較
  2. ECサイト

    ShopifyとEC-CUBEの違い -仕様の差-
  3. ECサイト

    Shopifyで連携できるCRM -Salesforce Sync-
  4. ECサイト

    ECカートプラットフォーム徹底比較!EC-CUBEとecforceの違いとは?
  5. ECサイト

    EC-CUBEとShopifyの違い -ECサイトの種類-
PAGE TOP