ECサイト

 

ShopifyとSHOPLINEを徹底比較!|機能・コスト・サポート等を解説

ECサイト運営を始めようと考えた時に、初めに悩むのはECプラットフォームの選定ではないでしょうか。

本記事では、全世界で使用されているECプラットフォームのShopifyと、2024年5月に日本上陸したECプラットフォームのSHOPLINEを比較していきます。

本記事がECプラットフォーム選定の参考になれば幸いです。

Shopifyとは?


Shopify(ショッピファイ)は、2006年にカナダで設立されたクラウドベースのECプラットフォームで、オンラインストアの構築や運営を簡単に行えるツールを提供しています。

世界中で数百万ものオンラインショップがShopifyを利用しており、直感的なインターフェースと豊富なテーマ・アプリのエコシステムが特徴です。
主な機能には以下が含まれます。

  • ECプラットフォーム
    商品の管理、在庫管理、顧客関係の構築、注文処理、決済処理、配送管理などを一元的に管理できるツールを提供
  • マルチチャネル販売
    ウェブサイト、モバイル、ソーシャルメディア、実店舗など、複数の販売チャネルでの販売をサポート
  • マーケティングツール
    SEO対策、メールマーケティング、広告ツールなど、ビジネスの成長を支援する機能が充実

Shopifyは、初心者から大規模企業まで幅広いユーザー層に対応できるため、ECサイト運営のスタンダードとも言える存在です。
多様な機能とグローバルな展開により、世界中の多くの企業に信頼されているサービスとなっています。

SHOPLINEとは?


SHOPLINE(ショップライン)は、2013年に香港で設立されたアジア市場向けECプラットフォームで、特にアジア市場に特化したサービスを展開しています。

ノーコードでECサイトやアプリを構築できるサービスを提供しており、特に以下の機能を強みとしています。

  • 多言語・多通貨対応
    国や地域ごとの消費税設定が可能で、越境ECに適したサイト作りが可能
  • ライブコマース機能
    ライブ配信を通じて商品を販売する機能が充実しており、視聴者がリアルタイムで商品を購入できる仕組みを提供
  • POSシステム
    実店舗とオンラインストアのデータを一元管理できるPOSレジシステムを提供

また、主に中小企業やベンチャー企業をターゲットにしており、コストを抑えた利用プランを提供しています。
特にアジア市場において、現地のニーズに応じたサービスを展開している点が特徴です。2024年5月には日本にも上陸し、現在世界中で60万以上のマーチャントが利用しています。

SHOPLINEは、ECのニーズに応えるための多様な機能を提供し、特にアジア市場において強い競争力を持つプラットフォームです。

機能面の比較


オンラインストアの構築

Shopify
直感的なドラッグ&ドロップのウェブサイトビルダーを備えており、豊富なテーマやテンプレートが用意されています。
また、SEO対策やモバイル対応が標準機能として組み込まれています。

SHOPLINE
Shopifyと同様にドラッグ&ドロップでの構築が可能で、特にアジア市場向けにローカライズされたテンプレートが用意されています。
SHOPLINEは、アジア市場向けに最適化された多言語・多通貨機能が強みです。

マーケティングツール

Shopify
メールマーケティング、ソーシャルメディアとの統合、広告ツールなどが充実しており、App Storeを通じて追加のマーケティング機能を容易に導入可能です。

SHOPLINE
FacebookやLINEなど、アジア地域で人気のSNSとの統合が強化されています。また、ローカルマーケットに特化したマーケティングツールも提供しています。

決済オプション

Shopify
Shopify Paymentsをはじめ、多様な決済ゲートウェイに対応しており、クレジットカード、PayPal、Apple Payなど世界中で利用される決済手段がサポートされています。

SHOPLINE
Alipay、WeChat Payなど、アジア地域で一般的な決済手段がサポートされており、ローカル市場での利便性が高いです。

コストやサポート面の比較


コスト

Shopify
ベーシックプランからアドバンストプランまで、様々なビジネス規模に応じた料金プランを提供しています。
価格帯は比較的高めですが、豊富な機能とサポートが付属します。

SHOPLINE
Shopifyと比較して、よりリーズナブルな価格設定となっており、アジア市場向けのスタートアップに適しています。
価格帯は安価なものから中級レベルまで幅広い選択肢があります。

サポート

Shopify
24時間体制のカスタマーサポート、豊富なドキュメント、コミュニティフォーラムが利用可能です。また、エキスパートサービス(有料)を通じて、カスタマイズやマーケティング支援も受けられます。

SHOPLINE
アジア地域に特化したサポートが提供されており、ローカル言語でのサポートが充実しています。
迅速なカスタマーサポートとともに、地域に合わせた対応が可能です。

まとめ


Shopifyは、グローバルなECプラットフォームとして、豊富な機能、拡張性、そして24時間サポートを提供しており、世界中で利用されています。
大規模な市場をターゲットにする場合や、カスタマイズ性を重視する場合に最適です。

SHOPLINEは、アジア市場に特化したECプラットフォームとして、多言語・多通貨対応やローカルな決済手段が強みです。
アジア市場でのビジネス展開を目指す企業にとって、SHOPLINEは非常に魅力的な選択肢です。

ShopigyやSHOPLINEにかかわらず、「どのプラットフォームが最適かわからない」「やりたいことができるプラットフォームを選定してほしい」などのお悩みがございましたら、ぜひ一度ご相談ください。

ピックアップ記事

  1. ファネル分析で ECサイトの売上アップ
  2. 5つの業界におけるファネル分析の例とケーススタディ
  3. ECサイト運営で定点観測すべき指標とは?
  4. 商品毎の売上トレンドを数クリックで可視化する!

関連記事

  1. ECサイト

    新しい接客サービス「LINE STAFF START」ってなに?

    LINE株式会社と、スタッフDXのアプリケーションサービス「STAF…

  2. ECサイト

    日本未上陸のECプラットフォームBigCommerceとは?

    本記事では、日本未上陸のECプラットフォームの「BigCommerce…

  3. ECサイト

    クロスサイトスクリプティングとSQLインジェクションってなに?

    Webサイトを閲覧するだけで個人情報が盗まれたり、さまざまな被害を引き…

  4. ECサイト

    ライブコマースの教科書「SIRASS」

    今回は、コロナ禍で注目を集めている「ライブコマース」についてお話し…

  5. ECサイト

    受発注システム(B2B EC)に最適なプラットフォームとは?

    近年の新型コロナウイルスの流行やコロナによる巣篭もり消費等により、自宅…

  6. EC-CUBE×Amplitudeによるグロース

    ファネル分析で ECサイトの売上アップ

    今回は『ユーザー行動分析』を活用して EC サイトの売上アップを目…

最新の記事

  1. ECサイト

    EC-CUBEとShopifyの違い -ECサイトの種類-
  2. ECサイト

    ShopifyとEC-CUBEの違い -仕様の差-
  3. ECサイト

    Shopifyで連携できるCRM -Salesforce Sync-
  4. ECサイト

    ECサイト、何でつくる?ECプラットフォーム別費用比較
  5. ECサイト

    ECカートプラットフォーム徹底比較!EC-CUBEとecforceの違いとは?
PAGE TOP